Entries
11月26、27日の診療
11月26日ですが、院長の診療が18時までとなります!
お知らせが遅くなり申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
また27日は院長不在です。
(獣医師の勉強会の受付です・・・、もちろん講義も聞けますが(笑))
ただ状況によっては17時〜18時で院長の予約診療を受け付けます。
12月の予定も決まりましたので、後日ブログにアップします。
お知らせが遅くなり申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
また27日は院長不在です。
(獣医師の勉強会の受付です・・・、もちろん講義も聞けますが(笑))
ただ状況によっては17時〜18時で院長の予約診療を受け付けます。
12月の予定も決まりましたので、後日ブログにアップします。
スポンサーサイト
フードアドバイザーの講義
現在当院の看護師は、ロイヤルカナンのフードアドバイザーの講義を受けています。
全て終了したら、晴れてその資格をゲットできる訳です。
フードは動物たちにとって主食です。
人間みたいに色々バランスよく食べれればいいですが、そうはいきません。
まったく人間と同じ食事だと逆に栄養過多になったりしますし、人間は大丈夫でも動物に食べれないものは多くあります。
手作り食も、実はレシピとして出回っているものの多くが動物のための栄養基準を満たしていないというデータがあります。
栄養学は奥の深い分野です。なので人間には栄養士という職業があるのです。
お医者さんが診療の合間に栄養指導をすることは皆無でしょう。なので栄養士さんにそこを頼むのです。
しかし我々には、動物栄養士という職業はありません。動物は種も色々なので、さらに難しいです。
犬とネコで全然違うのです。なので我々はフード、療法食に頼る訳です。
つまり飼い主様、獣医師、看護師、フード会社のスクラムで動物の栄養を考えていくことになります。
そのお手伝いが少しでも出来るよう頑張って勉強してもらいます!


居候も勉強しようとしてますが...

まぁネコは飽きますよね(笑)
全て終了したら、晴れてその資格をゲットできる訳です。
フードは動物たちにとって主食です。
人間みたいに色々バランスよく食べれればいいですが、そうはいきません。
まったく人間と同じ食事だと逆に栄養過多になったりしますし、人間は大丈夫でも動物に食べれないものは多くあります。
手作り食も、実はレシピとして出回っているものの多くが動物のための栄養基準を満たしていないというデータがあります。
栄養学は奥の深い分野です。なので人間には栄養士という職業があるのです。
お医者さんが診療の合間に栄養指導をすることは皆無でしょう。なので栄養士さんにそこを頼むのです。
しかし我々には、動物栄養士という職業はありません。動物は種も色々なので、さらに難しいです。
犬とネコで全然違うのです。なので我々はフード、療法食に頼る訳です。
つまり飼い主様、獣医師、看護師、フード会社のスクラムで動物の栄養を考えていくことになります。
そのお手伝いが少しでも出来るよう頑張って勉強してもらいます!


居候も勉強しようとしてますが...

まぁネコは飽きますよね(笑)
11月のお知らせ
遅くなりましたが11月のお知らせです。
【院長休診日】
11月12〜13日(土日)
16日(水)
27日(日)
30日(水)
11月10日(木)は、セミナー準備のため18時半までの受付となります。
あと12月初旬も予定が決まっております。
12月2、3日は学会のため院長休診です。
【院長休診日】
11月12〜13日(土日)
16日(水)
27日(日)
30日(水)
11月10日(木)は、セミナー準備のため18時半までの受付となります。
あと12月初旬も予定が決まっております。
12月2、3日は学会のため院長休診です。