Entries
11月の診療予定
11月の診療予定です。
・院長不在
3日〜5日午前
・病院休診
25日(日)勉強会のため
診療に変更があった際はまたお知らせいたします。
先日遅めの夕食をとった後、急に胃の膨満感と腹痛に襲われました…
結構意識も朦朧としてしまい、急な発熱もありました。
翌日が水曜日だったので診療への影響は最小限でしたが…病院に行かなくてすみましたが、急性胃腸炎と思われます。
(もう一日続けば病院に行ってました)
胃腸炎の動物の超音波検査をした時に、胃からの流れが悪くなっていたり大腸に液体(=下痢)が溜まっている状況を思い出し自分と重ね合わせました(苦笑)そしてその辛さを考えるとまぁ動物たちもきついだろうなと思った次第です…
なので動物たちも調子がおかしいときは、早めに診察して治療し早めに治してあげたほうがいいと思いました…。
・院長不在
3日〜5日午前
・病院休診
25日(日)勉強会のため
診療に変更があった際はまたお知らせいたします。
先日遅めの夕食をとった後、急に胃の膨満感と腹痛に襲われました…
結構意識も朦朧としてしまい、急な発熱もありました。
翌日が水曜日だったので診療への影響は最小限でしたが…病院に行かなくてすみましたが、急性胃腸炎と思われます。
(もう一日続けば病院に行ってました)
胃腸炎の動物の超音波検査をした時に、胃からの流れが悪くなっていたり大腸に液体(=下痢)が溜まっている状況を思い出し自分と重ね合わせました(苦笑)そしてその辛さを考えるとまぁ動物たちもきついだろうなと思った次第です…
なので動物たちも調子がおかしいときは、早めに診察して治療し早めに治してあげたほうがいいと思いました…。
スポンサーサイト
秋冬の健康診断キャンペーンと里親募集
たいら動物病院です。ぼちぼち寒くなっています…
まず猫ちゃんの里親ですが、中々見つかりません…
成長してきているので、写真を新たに撮り直しました。


ワクチンも2回済んで元気そうです。お知り合いなどにご興味がある方がいらっしゃれば是非お問い合わせください…。
次は秋冬の健康診断キャンペーンのご案内です。

健康診断の頻度は5歳過ぎたら年1回、10歳過ぎたら半年に1回がオススメです。
ただ5歳前に体調の変化が出ないとも限らないので、より万全を期すのであれば若いうちから定期的に行うのもいいかもしれません。
暴れてしまう子(特に猫、中型犬以上)はストレスがかかる場合があるので、よく相談していただければと思います…。
あと、今月の28日(日)は休診となります。お気をつけください。
まず猫ちゃんの里親ですが、中々見つかりません…
成長してきているので、写真を新たに撮り直しました。


ワクチンも2回済んで元気そうです。お知り合いなどにご興味がある方がいらっしゃれば是非お問い合わせください…。
次は秋冬の健康診断キャンペーンのご案内です。

健康診断の頻度は5歳過ぎたら年1回、10歳過ぎたら半年に1回がオススメです。
ただ5歳前に体調の変化が出ないとも限らないので、より万全を期すのであれば若いうちから定期的に行うのもいいかもしれません。
暴れてしまう子(特に猫、中型犬以上)はストレスがかかる場合があるので、よく相談していただければと思います…。
あと、今月の28日(日)は休診となります。お気をつけください。