Entries
9月のお知らせ
9月のお知らせです。
休診
9月5日
9月20日
午前中のみ
9月23日
予約・緊急のみ
9月13、14日のため(院長2回目のコロナワクチン接種後の為)
先日、耐性菌のオンラインセミナーを受けました。
若手の専門の先生方は情報発信力が高く、考え方が未来志向で素晴らしいと思いました。
(大体私と同年代ですが…この業界は30〜40代は若手、50代は中堅、60代ベテラン、70以上で大御所!って感じです。)
確かに獣医療の抗生物質の使い方は異常だと思います。セミナーした先生が地道に調べたところ、耐性菌の割合は多いようです。そして耐性菌は病院によって全然違うようです。抗生物質を乱暴な使い方をする病院はそれだけ耐性菌が増えるという感じです。(どっかの大学病院でも耐性菌がひどかったそうです←今はかなり改善)
いつか細菌感染で治療法がなく安楽死…というのも決しておとぎ話ではないと思いました。
耐性菌の2050年問題というのがあり、耐性菌での死亡者は2050年にはがん患者で命を落とす人数を超えるとの予測があります。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000189799.pdf
(こういうソースは政府・企業系が一番真っ当です。)
コロナの次にはそういう敵が待っています。

写真にあるような1日1回のキノロン系と言われる抗生物質は便利ですが、切り札としてとっておくべき薬です。
当院では数年前からすでにかなり使用を制限しています。以前、人間の感染症の本を買って勉強したからです。
おそらく感染症で命の危険が!というシチュエーション以外使わないことが多いです。使用制限して病気が治りづらくなったかというとそういう事もありません。
そして使いすぎるとホントに必要な時に効かなくなります。
ちなみに、当院では避妊や去勢手術後の抗生物質を処方していませんが、全く問題ありません。
これが当たり前になる事を切に望んでいます。
そうでないと、いつか獣医師の抗生物質の使用制限がかかるのではないかとヒヤヒヤしています。
最近はこういうのも抗生物質いらないんじゃない?ってデータも出つつあるようです。
(例えば急性の下痢で出しても出さなくても治りは変わらないというデータもあります)
当院も、さらに気を引き締めて抗生物質の使用を考えていきたいと思います!
とりあえずamazonで久しぶりに感染症の本を買いました(笑)
休診
9月5日
9月20日
午前中のみ
9月23日
予約・緊急のみ
9月13、14日のため(院長2回目のコロナワクチン接種後の為)
先日、耐性菌のオンラインセミナーを受けました。
若手の専門の先生方は情報発信力が高く、考え方が未来志向で素晴らしいと思いました。
(大体私と同年代ですが…この業界は30〜40代は若手、50代は中堅、60代ベテラン、70以上で大御所!って感じです。)
確かに獣医療の抗生物質の使い方は異常だと思います。セミナーした先生が地道に調べたところ、耐性菌の割合は多いようです。そして耐性菌は病院によって全然違うようです。抗生物質を乱暴な使い方をする病院はそれだけ耐性菌が増えるという感じです。(どっかの大学病院でも耐性菌がひどかったそうです←今はかなり改善)
いつか細菌感染で治療法がなく安楽死…というのも決しておとぎ話ではないと思いました。
耐性菌の2050年問題というのがあり、耐性菌での死亡者は2050年にはがん患者で命を落とす人数を超えるとの予測があります。
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000189799.pdf
(こういうソースは政府・企業系が一番真っ当です。)
コロナの次にはそういう敵が待っています。

写真にあるような1日1回のキノロン系と言われる抗生物質は便利ですが、切り札としてとっておくべき薬です。
当院では数年前からすでにかなり使用を制限しています。以前、人間の感染症の本を買って勉強したからです。
おそらく感染症で命の危険が!というシチュエーション以外使わないことが多いです。使用制限して病気が治りづらくなったかというとそういう事もありません。
そして使いすぎるとホントに必要な時に効かなくなります。
ちなみに、当院では避妊や去勢手術後の抗生物質を処方していませんが、全く問題ありません。
これが当たり前になる事を切に望んでいます。
そうでないと、いつか獣医師の抗生物質の使用制限がかかるのではないかとヒヤヒヤしています。
最近はこういうのも抗生物質いらないんじゃない?ってデータも出つつあるようです。
(例えば急性の下痢で出しても出さなくても治りは変わらないというデータもあります)
当院も、さらに気を引き締めて抗生物質の使用を考えていきたいと思います!
とりあえずamazonで久しぶりに感染症の本を買いました(笑)
スポンサーサイト
8月のお知らせ
いつも当院をご利用いただきましてありがとうございます🏥
8月、お盆期間期間中は下記の通り診療時間を変更させていただきます。
休診
8月9日、13日、15日
また、8月14日、16日は午前中のみ診療となります。
そのほかの期間につきましては通常通りの診察となります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします🐶🐱
また、予防薬キャンペーンも行っております。
詳細は写真をご覧ください。

また、オリンピックやお盆で流通の遅れ、ストップがあります。
フードやお薬のご注文はなるべく早めにお願いいたします。
夏季に入り仕事がゆっくりですので、オンラインでの勉強が多少できています。


学会での臨場感や情報交換は好きですが、まぁこれもアリかなとは思います。
当院にはオトスコープがあるので、耳の病気の場合は無麻酔で積極的な観察をしていこうと思っています。
またコロナの感染が拡大しています。待合にこちらの次亜塩素酸消毒液を置きますので、気になる場合は衣服などにかけてお帰りいただいても構いません。指にも使えます。(私は帰ったあと全身にかけてます!)

8月、お盆期間期間中は下記の通り診療時間を変更させていただきます。
休診
8月9日、13日、15日
また、8月14日、16日は午前中のみ診療となります。
そのほかの期間につきましては通常通りの診察となります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします🐶🐱
また、予防薬キャンペーンも行っております。
詳細は写真をご覧ください。

また、オリンピックやお盆で流通の遅れ、ストップがあります。
フードやお薬のご注文はなるべく早めにお願いいたします。
夏季に入り仕事がゆっくりですので、オンラインでの勉強が多少できています。


学会での臨場感や情報交換は好きですが、まぁこれもアリかなとは思います。
当院にはオトスコープがあるので、耳の病気の場合は無麻酔で積極的な観察をしていこうと思っています。
またコロナの感染が拡大しています。待合にこちらの次亜塩素酸消毒液を置きますので、気になる場合は衣服などにかけてお帰りいただいても構いません。指にも使えます。(私は帰ったあと全身にかけてます!)
