Entries
9月の診療のお知らせ
9月の診療のお知らせです
院長不在
9月4日午後〜7日午前 学会のため不在
9月19日 お休み
※9月28〜30日 井芹学会参加のため不在です。
状況次第(重症患者の診察など)で診察が込み合う可能性があります。
今回、院長は学会で超音波検査を中心に講義を受ける予定です…。
多分今すぐ使えるというより、5年後くらいを見据えてという講義になりそうですが…。
しかし早めに学んでおくと、結構すんなり出来るようになるのがいいです…。
超音波検査について…
現在の獣医療では超音波検査なしでは、素早く治療方針を立てるのは難しいというか無理だと思います。
嘔吐ひとつにしても、異物・膵炎・腸炎・腫瘍(腫瘍の中でも内科的か外科的か)など低侵襲になるべく、
正確に判断する必要があります。少なくとも大きな病気を見落とさないのは大事です。
(嘔吐で腸炎かと思ったら腫瘍があったなど…)
原因究明のための手術にしても、その根拠が必要です。それを無用に行わないための検査でもあります…。

まだ少し暑いですが、実家の猫も暑さでぐだっております…
今年は熱中症の来院がなかったのは幸いでした。
院長不在
9月4日午後〜7日午前 学会のため不在
9月19日 お休み
※9月28〜30日 井芹学会参加のため不在です。
状況次第(重症患者の診察など)で診察が込み合う可能性があります。
今回、院長は学会で超音波検査を中心に講義を受ける予定です…。
多分今すぐ使えるというより、5年後くらいを見据えてという講義になりそうですが…。
しかし早めに学んでおくと、結構すんなり出来るようになるのがいいです…。
超音波検査について…
現在の獣医療では超音波検査なしでは、素早く治療方針を立てるのは難しいというか無理だと思います。
嘔吐ひとつにしても、異物・膵炎・腸炎・腫瘍(腫瘍の中でも内科的か外科的か)など低侵襲になるべく、
正確に判断する必要があります。少なくとも大きな病気を見落とさないのは大事です。
(嘔吐で腸炎かと思ったら腫瘍があったなど…)
原因究明のための手術にしても、その根拠が必要です。それを無用に行わないための検査でもあります…。

まだ少し暑いですが、実家の猫も暑さでぐだっております…
今年は熱中症の来院がなかったのは幸いでした。
スポンサーサイト